フィッシングコラム

ラインの抜け切れは完全悪ってわけでもない

ラインブレイク(抜け切れ)について考える

抜け切れ、大嫌いです。ラインに傷がなければ通常結束部より糸が切れますから、直線強度がいくらあろうが関係ありません。そんな話は他のページで散々やったのでそちらをご覧いただくとして、今回はラインは抜け切れしなくちゃ困るって話をしようかと。

 

バスだけじゃみえてこない、石鯛釣りでみえるラインのはなし

石鯛釣り、やりますか?イシガキダイとかでもいいですよ。あいつらは磯の根につく上に、サザエもバリボリ砕いて食べる鉄板のような歯を持つ怪物です。なので、私はカマス用のステンレスワイヤー(120ポンドクラスでなるべく短いもの)をリーダーとしてくっつけて、30号〜(90ポンド〜)のナイロンを巻きます。ロッドはこだわらず、海外のローコスト大物青物竿のOkumaなんかで構いません。足場との相談にもなるんですけどね。中層で掛けるだけならそこまでの装備も要らないんでしょうが、根付きの大物を狙うとなると、やりすぎくらいのタックルで挑む必要があります。で、サザエやヤドカリなんかをつけてドボン。撒き餌はそこらについてる岩場の貝をドライバーでほじくり返して放り込むのでOK。

 

連中賢いもんで、怪しいエサだと一発では食べません。口から水流を吹きかけてもてあそんでみたりするそうですよ。何度も軽く噛んで砕いておいて、いい頃合いで飲みます。カニの足を丁寧に一本ずつもいで食べ、最後の最後、とっておきといわんばかりに本体を食べる様は人間顔負けです。で、食って針にかかれば一目散に根に潜る。潜られたらどうするか。もう出てきません。カツオを釣るようなバケモノみたいな竿とトローリングかよってくらいでかいベイトリールで引いてるのに、それっきりです。

 

こうなればあとは切るしかない。切るといってもバスタックルのように普通に綱引きしたって切れませんから、金属のバーベルシャフトみたいなものにぐるぐる巻きにしたあと結んで、エンヤコラ引っ張って切るんです。40kgまで耐える仕掛けですからね。抜け切れするまでが大仕事です。

 

足場も悪いですし、体力のない人だと切れないからってナイフやペンチで根元からパチンなんて人もおりまして、そういう人を見るたびに「釣りやめちまえ」って思うんですね。長々と垂れ下がった糸がどこかに絡んでもしたら、魚の自由はありません。ただでさえ針を口に残しているのに、そのうえ糸まで、と。そんな経験がないのかといわれると、あるんですけども、あるからこそ考えないといけないことです。根に潜られることがわかりきったようなタックルを使うのも、潜られたときに安易に糸を長々と残して切るのも、やっぱり釣りが好きならやっちゃならんことです。

 

バスゲームの真髄を、他のゲームフィッシュから見出す

別に比較するものでもないかもしれませんが、60オーバーの石鯛は4kgクラスです。バスも60を超えると8ポンド級になりますよね。夢の10パウンダーなんていったりもしますけれども、同じくらいの重さなのに引きはまるで相手になりません。60のバスに100ポンドのラインは要りませんもんね。せっかくなんでどんな引きなのか見ていただきましょうか。18分あたりからがいいでしょうかね。というわけで再生箇所は設定済みです。

この釣り、金食い虫なんでめったなことではできません。加えてやっぱり危ない。魚屋で買った方がどれほどお安く、楽にいくかといつも思ってしまう。それでも、ここでしか味わえない職人気質な遊びがあるわけです。

 

私がバスゲームが大好きなのは、釣れても釣れなくても魚屋だったらいくらだったなどと夢のないことを思わずに済むからというの、みみっちいようですが、やっぱりありますよ。うん。

 

ピックアップ記事

  1. 不意のラインブレイクに備えよう!リールのドラグ設定について
  2. ビッグバスが引かない謎?!〜大きい魚が引くと思ったら大間違い〜
  3. バス釣りで私がベイトリールを使う理由
  4. ミノーにオススメなラインの太さについて
  5. スポーニングシーズンを避ける理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事




PAGE TOP