フィッシングコラム

バス釣り初心者におすすめしたいルアー・タックル構築に必要な考え方

先日、人為的に創られたヒットルアー、釣れるルアーに騙されず、自分の釣りを見出そうという話をしました。

その際、こんなコメントがありました。

プロでないお前より5000兆倍プロの方が信用できるわ

まったくそのとおりです。誰を信用するのも自由。私の釣り方が絶対などとは申しませんし、当然、釣りはそんなつまらないものではありません。が、が、ですよ。そのプロがオススメするルアーを私が投げれば釣れますが、あなたは私が持っているルアーを投げて釣れますか?挑発的なことをいってしまいましたが、ここが一番大切なんです。きっと私のタックルボックスに入っているルアーを見れば、プロであればどこでどう使おう、こっちはこういう意図で入れてるんだろうとすぐに理解できるはずです。だとすれば私がプロのルアーを使うのと同じように、プロが私のルアーを使っても、とりあえずの釣りは成立させられるでしょう。私がイジワルでトップウォーターだけしかボックスに入れたりしない限りは(それでも成立させるかもしれません)。

 

タックル構築理論、そのルアーを持って行く理由があるか

なぜ彼らプロは他人のタックルでも釣りを成立させられるのか。それは確かな成功体験と、とんでもない数の失敗から積み上げた理論を持っているからです。プロではなくとも、私にだって理屈程度のものはあります。でも、それを持っていなければ教科書通りの釣りしかできません。果ては釣具屋さんで聞いた話、雑誌に載っていたポイントで、雑誌に載っていたルアーを投げることしかできない。雑誌と同じ状況は二度と訪れないかもしれないのに。

 

確固たる自信、自分独自の理論がないのは、考えない釣りをし続けてきた結果です。大切なのは信用する相手の属性がどうこうではありません。考える釣りをしてきたか、確かな理論を持ってやっているのか。表面的な情報にとらわれず、そういった背景をしっかり見ることです。そうしないと、信用するしない以前にあなたのルアーに魚が掛かってくれませんよ、という話です。

 

想定されうるすべての釣りに、最小のタックルで対応させる

釣り場に倉庫ごと持って行くことはできませんから、タックルボックスは限られた範囲で必要十分なルアーを選んで持ち込むことになります。その際、自身がどういう釣りをして、そのときにどのルアーが必要になるかを理解しておかないことにはタックル構築はできません。なぜそのルアーが釣れるのか、または必要なのかは、表面的な情報で判断できるものではないですから、一度自分のなかに落とし込んで納得いくまで考えて、要る、要らないの結論を出すことです。そうしないと、なぜそこにあるのかわからない借り物のルアーだらけのボックスになって、これから戦うための武器にはいつまで経っても変化しないからです。最初からできることではありません。誰もが失敗しながら身につけて行くものです。だからこそ、安易に盗んだりもできません。タックル構築理論の練磨は手間暇かけるだけの価値がありますから、初心者のうちからしっかり身につけてもらいたいと思います。

 

というわけで、どのようにすればタックル構築のための理論が身につくのかをみてまいりましょう。

 

まずはプラグ(ハードベイト)を中心にそろえる

初心者がやりがちなのは、目先の釣果を気にしてソフトベイト中心にタックルを構築することです。スピニングしか持っていないというのであれば仕方がないかもしれませんが、それでも7g程度のスピナーやスプーン、テールスピンジグなどは持参したいところです。

 

 

なぜソフトベイト、ワームの釣りを中心に据えてはいけないのかですが、単純に魚がどこにいるのかを探すのに時間がかかるから。ワームで丁寧にいくと、ハードベイトの3〜10倍は時間がかかります。つまり、攻められるポイントが3分の1から10分の1以下になる。加えて時間がかかれば様々な釣りを経験するチャンスも減り、成長も遅くながちです。さらに、これを続けていくと自分で工夫してどこに魚がいるか探すという考えがポッカリ抜け落ちた中級者になります。この中級者はどれだけ努力しても自力で釣りを成立させられませんから、そう遠くない未来、進むべき道がなくなってしまいます。こうなるとガイドや情報に頼って釣りをするか、一旦初心者まで出戻って自分の釣りを見つめ直す必要が出てくるのですが、中級者ともなるとプライドが邪魔してそこまでやろうとしないんですね。結果、初心者よりちょっと上手い人として、10年、20年とプライドが枯れるまでやり続けるか、釣れなくてやめることになる。大変な損だと思います。いつかしなければいけない苦労は、早いうちにしておくべきです。あとでやろうと思うと、夏休み最終日の宿題だとか、長年掃除しなかった部屋のように手のつけようがなくなるのです。

 

ハードベイトやワイヤーベイトで手返しよく様々な場所を釣ると、ラッキーパンチで釣れることがあります。ピンポイントの釣りではないので初心者のうちは事故狙いになりますが、事故が起きた場所の情報を集め、なぜ釣れたのかを理解していけば、より確実な釣れる場所の選定が可能になっていくのです。事故でも釣れた場所や条件がわかってから、ソフトベイトを投げても十分間に合います。まずは最低限のタックルを揃えて、魚のことを知ること。そこから必要なものを買い足し、不要なものを外し、最小限のタックルで釣りを成立させられるようにしていくのです。

 

すでに述べましたが、簡単にはいきません。楽をしようとすると、先々困ります。一見、大変な苦労のように思えるタックル構築ですけれども、やってみるととても楽しいものです。これをこう使って釣れたという成功体験、これはどうやっても釣れなかったという失敗体験が、あなたの歴史としてタックルボックスに反映されます。半年おきにでもボックスの写真を撮っておくと、自分がどんなに成長したのかわかっておもしろいですよ。

それでは。

 

ピックアップ記事

  1. ビッグバスが引かない謎?!〜大きい魚が引くと思ったら大間違い〜
  2. 生類憐れみの令と江戸の釣り
  3. バス釣りで私がベイトリールを使う理由
  4. 被災時にペットを連れて避難所へ行ってもいい?
  5. ミノーにオススメなラインの太さについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事




PAGE TOP