フィッシングコラム

ナチュラルカラーとアピールカラー

ナチュラルとアピールカラーとは

バス釣りなどのルアーゲームの教本を開くと、すぐにナチュラル、アピールと書いてあり、低活性時はナチュラル、高活性時はアピールなどと結ばれています。高活性が当たることは少ないうえに、日本人の性格 から考えて、余計な刺激をして魚を散らしたくないからなどといってナチュラルカラーを買うので、釣り具売り場はより魚に似せたカラーリングのルアーで埋め 尽くされることになります。ビッグベイト、スイムベイトまでナチュラルカラー。病膏肓に至るといった印象です。

 

私が思うに、いかにナチュラルカラーといっても、その水系にいない魚を持ってくれば「アピールカラー」となる。反対に、黒金や赤金のようなパッと見たところアピールカラーと思えても、一時的に濁りが入ったときや、光量が少ない場合に魚にとってナチュラルに見えるカラーもある。また、霞ヶ浦のように常に濁っている水系では目視できることがほぼないわけで、普段からなんとなく姿が確認できればなんでもいいという場合もあり、ファイアータイガーカラーが結果的に一番見つけやすく、ナチュラルと考えられるケースもあるわけです。

 

この水質や状況への配慮もなく、カラーを決定してしまう人間が増えてしまったことは、バスゲームが食べるための釣りではなく考える釣り、ロジカルゲームという出発点から離れていっていることに他なりません。プロですらそうなのですから、これはもはや全ルアーマン共通の病といえるでしょう。今一度ルアーの原点に立ち返っていただきたいと思います。

 

そして、こういった状況判断や検討をしない思考停止を生み出しているのが「マッチザベイト」というマジックワードなのです。次回は「マッチザベイトの罪」についてまとめてみようと思います。

 

【まとめ】
ナチュラルカラーはその水系にいる魚という視点だけでなく、現時点での水質や光量を加味し、水中でより自然に魚にアピールできるものを選びましょう。

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 被災時にペットを連れて避難所へ行ってもいい?
  2. 水系の保護と外来生物
  3. ストラクチャーとカバーの違い、勘違いについて
  4. ビッグバスが引かない謎?!〜大きい魚が引くと思ったら大間違い〜
  5. 生類憐れみの令と江戸の釣り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事




PAGE TOP